出産
出産は女性にとって、非常に大切なイベントです。
無痛分娩は陣痛による痛みと、赤ちゃんが出てくるときの痛みを効果的に抑えることができ落ち着いて出産することができます。
歴史的には様々な無痛分娩が行われてきましたが、最近では最も一般的な方法として「硬膜外無痛分娩」が行われています。当院では希望される方は「硬膜外無痛分娩」という方法を選ぶことができます。

硬膜外麻酔併用無痛分娩とは
硬膜外麻酔は無痛分娩の標準的な方法とされています。出産に伴う子宮収縮や産道の広がりによる痛みは、背中の脊髄という神経を通って脳へ伝えられます。
硬膜外麻酔法は、細い管(カテーテル)を脊髄の中の硬膜外腔というスペースに挿入し、そこから麻酔薬を少量ずつ注入することにより出産の痛みを和らげる方法です。
硬膜外麻酔法のメリット
- 陣痛のストレスを緩和できる為、分娩中の体力消耗が少なく、分娩後の体力の回復が早くなります。
- 陣痛により過度に緊張し産道が固くなってしまう妊婦さんには、産道を柔らかくする効果ももたらします。
- 分娩中のの血圧の上昇や血糖値の上昇を抑える効果もある為、高血圧や脳動脈瘤などを合併される方に医学的におこなうこともあります。
母児の安全性に考慮した対応
医療行為ですので無痛分娩に伴ういくつかの合併症もあります。当院では母児の安全性を考慮し、以下の点を注意し無痛分娩を実施しております。
- 医療スタッフが十分な対応ができる平日の日中に麻酔が終了するように計画分娩によって
無痛分娩を行っています。
原則として夜間・休日は行っておりません。 - 計画日より前の陣痛発来や自然破水などの場合は現時点では原則的に無痛分娩の対応はできませんのでご了承ください。
- 分娩の進行具合によっては翌日に延期する場合、安全第一に考えて無痛分娩を行えないこともあります。
無痛分娩の利点と欠点について十分に理解していただくことが大切です。